10月26日(日曜日)、1年生と3年生合同で、『親子フットサル』を開催しました。木曜日くらいまでは晴れの予定だったのですが、金曜日くらいから天気予報に傘マークが出始めます。当日は、午前中練習して、午後からフットサルの予定が、午前中は雨で練習中止になりました。私は、午前中からアメダスの雨雲レーダーとにらめっこです。午後から雨は上がるように天気予報は言っているのですが、一向に雨雲が消える気配がありません。それでも、折角の機会なので強行開催ということで、会場に向いました。 もともと、開催するきっかけになったのは、1年生をコーチしてくれている伊藤コーチが、保護者の方はたくさん練習を見に来てくれているが、親子のペアがわからないとの言葉から始まりました。4年生の宇山カップの際に、伊藤コーチから親子でフットサルをしようと考えていると聞いた私が、じゃあ、1年生と3年生には兄弟が4組いるから合同でやろう!と提案。早速、御殿山のフットサル場に連絡したところ、10月26日の15時から2時間、2面を予約することが出来、決定となりました。 当日は、1年生の家族参加が11組、3年生も11組(だったかな?)。子どものみの参加もあり、たくさん集まっていただきました。 |
||
こちらは1年生の部。伊藤コーチもそうですが、さらに私にはご父兄の顔がわかりません。3年生の兄を持つ1年生のお父さんお母さんはわかるのですが...(当たり前か!)。 伊藤コーチ以外にも田辺コーチも駆けつけてくれました。相変わらず大きな声で目立ってますね。 さすがに1年生なら、お母さん達も十分太刀打ちできますね。お父さん達は余裕です。けど、お母さんは3年生、お父さんは5・6年生くらいになると子供に負けそうになります。子供たちの成長は早いのです! 皆さん、楽しんでいただけたでしょうか? サッカーに初めてトライされる方は、足でボールをコントロールすることがなんと難しいことか、ご理解いただけたかと思います。多分、ボールコントロールは子供たちのほうが上手いのでは? そう思ったら、子供たちを誉めてあげてください。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
さて、こちらは3年生。2回目ですね。1回目は、伊藤コーチ同様、3年生の担当になったばかりの私は保護者の顔がわからなかったので、携帯メールでのメーリングリストが完成した直後に企画し、開催しました。 詳細は、⇒ここをクリック 実はその時も雨で開際が危ぶまれました。その時も強硬開催。今日も前回も、強行開催で成功でしたね。 |
![]() |
|
その時参加できなかった保護者も参加頂きました。保護者だけでなくお兄ちゃんも参加です。部外者も2名ほど。君たち、今回の主旨をわきまえ、控えなさい! 水戸黄門の印籠を出してしまいました。 とはいえ、さすがに1年生より運動量に勝る3年生には、お母さん達はちょっと苦戦でしょうか? けど、お父さん達はいい勝負ですね。 |
||
![]() |
12月の23日に開催予定の納会では、親子サッカーを行います。例年ですと3年生はママさんチームとの対戦ですが、今年はパパさんチームと対戦させてみようかな? こちらの方は、ご父兄は筋肉痛になるほど子供たちに走らされたのでは? しっかりマッサージをさせてあげてください。 |
|
![]() |
シュートシーンを集めてみました。 上左は1年生小谷(弟)君です。1年生でもいいフォームですね? サウスポーですか? 両足とも打てるのでしょうか? 上右は、GKのお父さんに向けシュートを放った3年生土佐君です。お父さんからゴールの奪えたでしょうか? 下左は、山田ママの弾丸シュートです。私がGKの手袋を持ってくるのを忘れたので、強いシュートは禁止ですと言っていたのに...(笑)。なんと、ゴールインです。素晴らしい! フットサル開催に多大なご協力を頂いております。こんな形で報われて良かったですね。 下右はゴール前のスルーパスに飛び込む3年生カイセイ君です。パパさんチームのGKの方もびっくりのスピード感あふれるスライディングシュートでした。 下が、本日のベストショット! GKのカイセイパパの表情がいいですね。イムちゃんのシュートはヒロパパのディフェンスをかいくぐり、ゴールが決まりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
親子フットサル開催の意義: 子供の成長は早く、子供と一緒にボールを蹴って遊べる(両方が楽しめる)時期は今しかありません。中学生になると、子供たちの体力が勝り、それなりにサッカーをやっているパパさんでないと太刀打ちできません。さらに、サッカー観戦でさえ、恥かしいから来るなと言われることもあるようです。 観戦は別にしても、一緒にサッカーできるこの時期に、できるだけそういう機会を作りたいと思います。子供たちが一生懸命取り組んでいるサッカーが大変なことを体を持ってご理解いただければ、こどもをさらに応援しようという気持ちが高まるのでは? そして、チームでやることは、自分の子供だけでなく、子供のチームメートとも触れ合うことになります。保護者の方が、自分の子だけでなく、もっとチームを応援してくれるのでは? さらに他の学年も含め宇山SCをさらにバックアップいただければと願います。 本日はお疲れさまでした! |
||
残り15分になったところで親子フットサルを終了し、残りの時間で1年生vs3年生の対戦を行いました。1年生は7人で、3年生は5人というハンデをつけ、片側のコートには兄弟を集めました。時に2年生をも負かす元気のいい1年生ですが、さすがに2人くらいのハンデでは3年生に勝てませんでした。でも楽しかったかな? なお、本日のフットサルの様子はブログにも掲載しています。⇒ここをクリック フットサル会場の年会費は、宇山SCが負担しています。当日の使用料を、実際に使用した人で負担することにしています。今回、家族参加は1200円、子供のみの参加は300円。それで、2時間楽しめました。今後も開催してほしいとの声があれば、開催しますので、また参加してください。他の学年でも、開催してみてはいかがでしょうか? 実際にやると楽しいですよ! なお、コスパ御殿山を利用される方は、私が会員証を持っていますので、宇山SCで予約した後、私に連絡下さい。当日までに、会員証をお渡しします。 |