![]() |
||
9月25日、今年も全日本少年サッカー大会の開会式が行われました。今年は、この3月に出来たばかりの吹田スタジアムが会場です。 6年生が参加しました。当日は雨も降らず、少し暑い一日でした。6年生にとって最後の大きな大会です。楽しい開会式になったでしょうか? |
||
まずは牧野駅集合。1名遅刻のようです。 京阪電車に乗り、萱島で乗り換えて門真市駅まで行き、そこから大阪モノレールに乗り継ぎます。そして、万博記念駅に到着。 ここから吹田スタジアムまで、結構歩きます。万博外周道路を越えるために丘を越えて、万博南駐車場を迂回するので、なかなかの距離です。 吹田スタジアムに到着しましたが、会場まで時間があったので、お弁当を食べます。 そして、ようやく会場。スタジアムに入ります。開会式の入場行進に参加するキャプテンだけは、別行動です。 |
||
なんとか会場に到着。座席は3階席?のファミリーシート。結構高い位置にあり、ピッチ全体が見渡せるように傾斜が少し急です。 席に座ってピッチを見ると、既に各チームのキャプテンたちはピッチ内に入り、入場行進のスタンバイに入ってます。 ただ、開会式までちょっと時間があったので、スタジアムから外を眺めていると、隣接するガンバの練習場で、ガンバのジュニアユースが練習試合を行ってました。よく見ると、宇山SCのOB、マサ、カンタが出場しているではありませんか? 頑張っているようですね。 スタジアムに戻り、しばらくすると開会式が始まりました。 |
||
前年度優勝のSSクリエートの優勝旗返還があって、各チームのキャプテンによる入場行進が始まります。 6年生の半数以上はちゃんと見守っていましたが、一部、買い食いに精を出す子もいました。キャプテンが入場するのをチームメートとして見守らなくてはいけませんね。それが開会式に参加することになるのですから。 キャプテンは、立派に行進してました。 |
||
開会式が終了し、前座試合が2試合ありました。その試合の合間には、かわいいチアガールによるダンスもありました。幼稚園児と小学校低学年くらいの子達でした。 このあとは、Jリーグ観戦です。ただ、選手がピッチに入るまでまだ時間がありそうだったので、スタジアム内を1周して見ました。 その中、この日、追加チケットを購入して観戦に来ていた3年生たちを発見。楽しんでいるようです。3年後の主役は君たちですからね。 売店に並ぶ6年生も発見。みな、暇をもてあましているのでしょう。 席に戻りしばらくすると、FC東京の選手たちがピッチに現れました。私たちの席はアウェイ側なので、選手の顔が良く見えます。現日本代表、元日本代表、リオオリンピック代表の選手が多数いますね。 6年生は、アップの様子をよく見ているようです。 |
||
そして、試合が始まります。ガンバのチアガールの応援のあと、選手入場です。この日、双眼鏡を持っていかなかったことを少し後悔。ただ、高い席から見下ろすと、足が短く見えるのは気のせいでしょうか? エスコートキッズに導かれて、選手たちが入場し、いよいよキックオフ。この日は、ハリルホジッチ監督も観戦に来たようです。 試合開始前に、6年生とこの日の試合結果予想をしていました。私は2−1でガンバの勝利と予想。開始早々、先制されますが、すぐに取り返し、前半の終了前に追加点。後半、両チームとも得点が入らなければ、私の予想通りです。 ところが、後半はFC東京ペース。前半もややFC東京が押していたように思えましたが...。同点に追いつかれ、試合終了が近づき投入された平山選手に、逆転ゴールを決められます。 これでガンバの負けかと思った直後、ガンバの同点ゴール。スタジアム内は狂喜乱舞。結局シーソーゲームは3−3の引き分けでした。 |
||
Jリーグの試合を楽しんだ後、人ごみの中を万博記念公園駅まで徒歩で帰ります。 この日の開会式を見て、皆、どう思ったでしょうか? 開会式を含む、サッカーの集いに参加して、意識を高めて、これから残り半年、宇山SCでのサッカーライフを精一杯楽しんでほしいと思います。 |