![]() |
||
夏休み最後の週末の8月23日から25日までの3日間、例年通り今津総合運動公園の第3グランドで夏季合宿を行いました。私は初日は参加できず、2日目と3日目の参加になりました。今年は、一部3年生も参加し、過去最多の参加者になったのでは? 初日の23日金曜日は、バスでグランド到着後、3面のピッチ設営と、6チームに分かれての紅白戦、そしてマラソン大会を行いました。マラソン大会は、タク、カップの6年生が1−2フィニッシュだったとのこと。その後、5年生が頑張って名を連ねたようです。昨年から、金・土・日の3日間に行うことに変更になり、初日は練習+マラソン、2日目に宇山カップ湖国編、3日目に交流戦を行います。6年生のAチームは、同じ今津総合運動公園内で開催される「ひばりカップ」に2日目と3日目に参加します。 今年の夏は全国的に猛暑、いや酷暑で、熱中症など暑さ対策が心配されましたが、実際には雨に悩まされる合宿となりました。週間天気予報で、合宿期間中に傘マークが並ぶようになったとき、2日目の宇山カップ湖国編の開催など心配されましたが、2日目はなんとか雨は降らずに、大会を開催できました。 2日目、私が車で会場に到着したときには、子供たちは会場設営の準備をしてました。前日にピッチの線は引いてあったので、スムーズに行うことができました。ただ、夜に降った雨で、高さを低くして設営状態のままのテントの一つが、雨の重みに耐え切れずに壊れていました。残念! |
||
雨は降らず、曇り空でそんなに気温が上がらず、また昨晩の雨で、グランドも固くなく、夏場としては良いコンディションでした。そんな中、6年生、5年生、4年生の各6チームが集う宇山カップ湖国編。トロフィーを目指した試合が繰り広げられました。 6年生大会には6年生Bチーム、5年生大会には2チーム、4年生大会には2チームがエントリーしています。各学年とも、3位以上にトロフィーを、準優勝と優勝チームに賞状を、また各チーム1名ずつ優秀選手にメダルを用意しました。皆さん、頑張ってください。 6年生Aチームは、隣の第2グランドでひばりカップ参加です。スポ少大阪府大会でベスト2に後一歩で届かず、関西大会に参加できなくなって、参戦できるようになったひばりカップ。スポ少の悔しさをここで晴らしましょう! |
||
4年生チームは、3年生を交えての2チーム参加。3年生にとっては初めての合宿で、初めての経験。楽しい思い出を作りましょう。 5年生チームは、優勝を目指すAチームと、そのAチームと決勝戦で対戦したいBチーム。負けられない戦いが続きます。 6年生チームは、最後の夏季合宿です。精一杯頑張りましょう。 そして、今年も滋賀県、京都府、福井県、愛知県から多くのチームに参加頂き、ありがとうございました。大会を楽しんでいただけたでしょうか。 |
||
宇山カップ湖国編の結果は、以下の通りです。 《6年生大会》 優勝 :レイクウエスト 準優勝:綾部中筋SS 3位 :蒲生,宇山SC_B 《5年生大会》 優勝 :宇山SC_A 準優勝:金城JFC 3位 :吉川FC,師勝SC 《4年生大会》 優勝 :師勝SC 準優勝:今津SS 3位 :和邇FC |
||
宇山カップ湖国編を終え、宿舎に帰ります。今年も、ぜんよもさんとまごへいさんに分かれての宿泊です。6年生Aチーム、4年生以下チームとともにまごへいさんに宿泊したため、宿での写真はまごへいさん分のみになります。お隣の宿ですが、宿間の行き来がめんどくさくて、写真撮影をサボってしまいました。すみません。 お風呂の順番を待っていると、小さいカエルを捕まえたと持って来てくれたので、折角なので記念撮影してみました。お風呂の写真は、とても掲載できないものも撮ったのですが、ここに掲載するのは控えておきましょう。 2日目の夕食は、BQQです。バーナーで炭火着火後、6年生が各テーブルに2名ずつ入り、焼く係をしてくれました。しっかり、お肉、野菜を食べましょう! 百田キャプテンの号令で、いただきます! 3年生は食が細い子、野菜嫌いな子が多いようです。一応、スポーツ選手なのだから、しっかり体をつくるためにも、少なくとも好き嫌いをなくして何でも食べ、ご飯もたくさん食べましょう。丈夫なからだに健全な精神が宿る? だったかな? バーベキューの後は、スイカタイムです。スイカの種飛ばしを6年生と競いましたが、私の圧勝でした。張コーチからは、さすが田舎育ちと言われながらも...。 実際、実家では夏にスイカを作ってました。小学生の頃は、夏場の早朝の涼しいうちに、朝露に濡れながら畑までスイカを採りに行ってました。 |
||
初日の夜は夜更かしして、早朝から目覚める子が多かったとのこと。例年通り、2日目の夜はしっかり寝てくれたようです。起床時間直前に各部屋を回りましたが、全員しっかり寝てました。 あまりクーラーを効かせずに、寝ていました。クーラーを切って寝ていた部屋は、掛け布団はどこへ行ったのやら。楽しい寝相の写真が撮れました。隣り合う2人でシンクロしている姿もありました。また、鼻血がでてティッシュで鼻の穴に栓をしたまま眠り込んでいた子もいました。息苦しくないのでしょうか? どんな夢を見ていることやら... そして起床! 3日目は朝から雨です。天気予報も午前中は雨で、午後から雨が上がり始めるとのこと。無事、交流戦が開催できれば良いのですが... |
||
3年生の食が細いということで、私がお手本を示そうと、ご飯をカキ氷のように超テンコ盛りしてみました。が、誰も真似してくれません。。。 昔の人は、朝飯を金、昼飯を銀、晩飯を銅と、金銀銅にたとえてその重要性を説いてました。朝食は1日のエネルギー源を摂るための一番重要な食事です。しっかりたくさん食べましょう。 嘆かわしいのは、行儀の悪さです。箸をまともに持てない子が大半で、お茶碗を持たずにご飯を食べたり、ひじを突いて食べたり。姿勢も悪く、まっすぐ座って食べない子もいます。正座しなさいとまでは言いませんが...。 ご父兄の皆さんは大丈夫ですよね。 また、合宿は好き嫌いを克服するチャンスでもあります。この合宿で頑張ってトマトを食べたトマト嫌いの子も多くいました。なんでも食べれるようになりましょう。 |
||
宿に挨拶を済ませ、雨でびしょびしょのグランドへ。予定通り、3日目の交流戦は決行です。雨の中、今日も熱戦が繰り広げられました。泥まみれになりながらも。 午前中は断続的に小雨が降りましたが、午後からは雨がやみグランドの水も徐々に引いてきました。 ぬかるんだグランドでは、いつもと少し違うプレーをする必要があります。そういったことも学んで下さい。 何とか無事に交流戦を終え、合宿は無事終了です。ご父兄のみなさま、合宿の運営のご協力、ありがとうございました。 |
||
さて、6年生Aチームが参加しているひばりカップ。初日の予選リーグを1位通過し、4年ぶりの優勝を目指します。1回戦の今津SS戦では序盤ちょっと固さが目立ちましたが、徐々に落ち着きを取り戻して2−0で勝利。 準決勝の湖東トレセン戦は、ちょっとマークのずれがあり見ていてこわかったのですが、決定機をきちんと決めきれて、2−0で勝利できました。本来のセンターバックのブッチを欠く中、キッペイ、ハッシー、ユウイのディフェンスラインの頑張りで、2試合とも無失点。ただ、ハッシーとユウイの間に入ってくる相手フォワードのマークについてはよく考えたほうがよさそうでした。 この日、グランド状態が悪い中、頑張りきれる集中力を見せてくれましたね。もしかしたら、一番気合が入っていたのは、百田コーチだったかも。アップのときの一言。 「こんなことでは、次の試合、勝ちきれないぞ!」 |
||
決勝戦の相手は、甲賀トレセンです。昨日、東近江トレセン、湖西トレセン、本日、湖東トレセンと滋賀県とトレセンチームを破ってきたその調子で、甲賀トレセンにも勝利し優勝したいところです。優勝を願うその想いは、応援団も同様です。試合を終えた、6年生Bチーム、5年生以下も応援に駆けつけてくれました。 さすがトレセン、上手い選手が多かったのですが、ゴール前の混戦を押し込み、そしてコーナーキックからのヘディングと試合序盤で2点リードします。前半終了間際に失点して、ちょっと雲行きが怪しくなりましたが、後半開始早々、タクのループで突き放し、リクがダメ押し点を決め、4−1での快勝でした。 いやいや、流石です。試合にかける集中力と、チームワーク、それがトレセンチームを上回っていたのでしょう。 おめでとう! |
||
この6年生Aチームには、私が担当していた現中2生の弟が4人いるので、この優勝は本当にうれしかったです。 合宿の後片付けを他のコーチにお任せし、閉会式にも駆けつけました。閉会式で、優勝カップを頂き、喜ぶ子供たちです。これで、来年の6年生は優勝カップを返還して、選手宣誓をするということになります。来年も優勝目指して頑張ってください。 たまには、コーチも入っての記念撮影です。 この後、中日新聞から選手インタビューを受けました。百田キャプテンが、ハキハキと対応してくれたと信じてます。新聞に掲載されるそうです。 |
||
24チームが参加したひばりカップでの宇山SCの戦績は以下の通りです。 《初日:予選リーグ》 予選リーグ第1試合 2−1 vs湖西トレセン 予選リーグ第2試合 6−2 vs朱六 予選リーグ順位決定戦 4−0 vs東近江トレセン 《2日目:決勝トーナメントひばりカップ》 1回戦 2−0 vs今津SS 準決勝 2−0 vs湖東トレセン 決勝 4−1 vs甲賀トレセン 全試合勝利での完全優勝です! |