![]() |
||
今年も12月23日に毎年恒例の納会を開始足増した。良い天気に恵まれ、親子サッカーやOBとの試合など楽しく過ごせました。 例年通り、午前中は、狭いピッチ2面で学年対決のゲームと親子サッカーを行い、午後からフルピッチで親子サッカーやOBとの試合を行いました。最近、殿二小のグランドではマンホールが出っぱって来ているので、ママさん用のピッチは少し縦を狭くしました。ゴールまで近いからママさんにもシュートチャンスが増えるかも。今年は、ご父兄やOB以外にも、OBのご父兄の姿もたくさん見られました。懐かしいですね。 |
||
学年別の試合は、1年生vs2年生、2年生vs3年生、3年生vs4年生を行ってます。どの学年もふだんしっかり練習しているので、なかなか上の学年に勝つのは難しいですね。体力にも差があるし、やっているサッカーのレベルも学年ごとに進化(深化かも?)しているし。 そんな中でも、1年生以下vs2年生では、2年生の中心選手3名を出場させなかったので、1年生が頑張り、結構いい勝負が出来ました。 |
||
そして恒例の親子サッカー。西側ピッチではママさんに1年生、2年生、3年生が、東側ピッチでは、パパさんに3年生、4年生、5年生が挑みます。 今年は本格的にサッカー経験のあるママさんがいて、シザースで子どもたちをかわしてドリブル姿が見れました。 たくさんママさんには参加いただきましたが、試合数が多いので、来年はよりいっそうの参加をお願いします。 |
||
ママさんとの試合は、例年通りなら1年生は負け、2年生は互角、3年生は勝つことが多いのですが、今年はどうだったでしょうか? 子どもたちやママさん両方ともレベルが上がっているので、いい試合だった模様です。 パパさんの方も楽しんでいただいたようです。子供たちの成長を身を持って感じることが出来る貴重な機会です。怪我しない程度に頑張っていただき、家に帰ったらたくさん試合の話をしてください。 |
||
昼食はいつものカレーライス。家庭科室ではご飯の準備と、カレーの下ごしらえをお母さん方が担当されてます。お父さんたちはカレー作りです。鍋が大きいので使用するカレーのルーも一杯です。写真に写っている3倍程度のルーを使用してます。300人程度集まっているので、500食ぐらい出ているのでしょうか? 例年だとゴール裏でカレーを作ってましたが、今年は場所を変え、ボールが飛んでくる心配もなくなりました。 |
||
今年のカレーの出来はいかがでしたか? 今年も美味しかったですね。みんなお替りしてました。各学年ごとにそれぞれ友達同士集まって食べているところをお邪魔して、写真を撮らせていただきました。 みな、おいしい顔をしてくれました。一部、変顔をしてくれる悪がきもいましたが...。コーチの指導が悪いようです。 今年もOBがたくさん来てくれました。いつも、サッカー部を引退した中3の子達が来てくれますが、今年もたくさんの中3の子含め、中学生、高校生、大学生、そして社会人が来てくれました。大学4回生の世代はどうした! たまには来んかい! 中3の子達がたくさん来てくれたので、3年前に撮影した場所でもう一度撮影してみました。3年前の写真と見比べて、成長したかな。 それから、いつもは練習で来れないはずの3中の2年生が参加してくれてました。おまえら大丈夫か? |
||
午後からは、フルピッチでパパさんやOBとの試合がありました。今年も6年生は強いのですが、さすがにOBには勝てませんが、それでも点を奪いに行く気持ちが萎えないのには感心しましたね。 張コーチとともに、FCティアモの福井コーチもOB枠で出場してくれました。パパさんチームには、サッカー経験のある方がだいぶ増えてきています。今日一日だけでなく、毎週、宇山SCのコーチとしてご参加いただければ幸いです。 今日は一日良い天気で、サッカーができてよかったですね。とくにOBは、久々に昔の仲間と一緒にプレーできて、ほんとに楽しそうでしたね。出来れば、もっと試合させてあげたかったです。 |
||