![]() |
||
みんなの行いがよいのか、雨が上がりいい天気になり、今年も無事、納会開催です。毎年12月23日に開催しています。OBもたくさん来てくれると盛り上がるのですが...。 朝から上級生中心に準備をして、午前中はピッチ2面で親子サッカー中心のプログラムです。 お母さん、お父さんたちがアップする間、1・2年生vs3年生、4年生vs5年生の試合を行いました。4年生と5年生の試合は白熱してましたね。 |
||
今年はお母さんの参加者が若干少なかったようです。Aコートでは、ママさんチームが1・2年生,3年生と交互に対戦します。ずっと連続での試合なので、連続出場されるママさんが多く、だいぶお疲れになったのでは? それでも笑顔でプレー頂き、楽しんでいただけたようでした。色々、珍プレーもあったようです。6年生が笛を吹いたのですが、ママさんチームにはルールにだいぶ目をつぶってくれてました。 家でたくさん今日のサッカーの話をしてくださいね。 |
||
午前中のBコートでは、6年生から3年生がパパさんチームと対戦しました。サッカー経験のあるパパさんも増えたようで、こういった行事を通じて、コーチに加わっていただくパパさんコーチも増えてきました。地域の方々がコーチしてくださるのが宇山SCのようなクラブにはよいと思うので、いつでも募集してますので、パパさんコーチよろしくお願いします。 パパさんチームに経験者が増えていることと、狭いピッチでそんなに走らなくていいのが有利に働いたようで、子供たちは苦戦していたようです。 午後からはフルピッチで、4年生以上がパパさんチーム、OBチームと対戦しました。今年は、中3のOBがたくさん来てくれました。その他の学年含め、20人くらい参加してくれました。ありがとう。ただ、3中サッカー部の1・2年生の参加がなかったのは残念です。何人か顔は見せてくれたのですが...。 最後に、OBだけで紅白戦をやってもらいました。 |
||
昼食は、恒例のカレーライスです。朝からお母さんたちが材料を刻み、このためにわざわざ駆けつけてくれたKパパが煮込みと、いつもの風景でした。皆様、お疲れ様です。 午前中の試合が終わった学年から順に食事です。私もいただきました。何も言わなくてもメガ盛り...、ありがとうございます。 みんな学年ごとに固まって食事してます。お替りもたくさんする子がいました。午後の試合、大丈夫でしょうか? |
||
大きな鍋で作るカレーはおいしいですよね。小さい子達も完食してました。 毎年開催している納会ですが、親子サッカーが中心になっています。今年は大きな怪我もなかったようで、何よりです。試合に出場したお母さんやお父さんたちの中には、筋肉痛になった方も多々あったのでは? 子供たちは家でマッサージしてくれているでしょうか? こういった行事を通じて、子供たちとサッカーの話をどんどんしてほしいと思います。 今年はOBもたくさん来てくれましたが、毎年12月23日に開催するので、来年以降も来て下さい。出来れば、大学生になってコーチになってくれればと期待しています。 この地域の人、この地域で育った人に、宇山SCはサポートいただくのがあるべき姿と思います。残念ながら私はこの地域の人間ではありませんし、いつまでサポートできるか分かりません。若くて、長くサポートいただけるコーチ大募集です。よろしくお願いします。 |
||