![]() |
||
宇山SCでは、毎年12月23日は納会です。天気予報では寒い一日ということでしたが、日差しがさして思ったより暖かくなりました。4年生がチビリンの予選で不在なので、少し寂しい納会でした。 午前中は、2面のピッチを作り、親子サッカーです。ママ・パパさんがアップする間、紅白戦を行い、2試合目から恒例の父兄とのマッチアップです。怪我の無いようにお願いします。 午前中のレフリーは6年生にお願いしました。 |
||
今年は、大所帯の4年生がいないので、ご父兄のゲームへの参加も若干少ないようです。ちょっと父兄に負担がかかってしまったかも。 ママさんは、なかなかボールが足につかないようです。そしてちょこまか動き回る子供たちに悪戦苦闘です。それでも、ゴールキーパーのファインセーブあり、得点シーンありで、、楽しそうでしたね。 |
||
私の経験では、ママさんチームは2年生といい勝負、パパさんチームは5年生といい勝負というのが例年の傾向です。今年もそんな感じだったでしょうか? 最近は積極的に試合に参加いただけるママさんが増え、頼もしい限りです。2年生以下の人数が少ないので、部員集めにもご協力お願いします。 |
||
パパさんの方は、サッカー経験のあるパパさんが増えたようで、子供たちの対戦は、レベルの高い試合が続きましたね。宇山SCのコーチとしてご協力いただけることを期待しています。 6年生のご父兄は今年が最後になる方も多いので、最後の納会を楽しんでいただいたようです。 昼食は恒例のカレーです。大鍋で作るカレーはおいしいですね。家庭科室ではお母さんたちが具を切ったり、ご飯を炊いたりと、準備ありがとうございます。 |
||
午前中の試合を終え、昼食です。お母さんたちにカレーを入れてもらって、さあ食べましょう。御代わりもたくさん食べてください。 みんなで食べるカレーはおいしいです。学年ごとに固まって食べてますね。順次写真を撮りましたが、おいしい顔No.1は? う〜ん、左のなでしこちゃんに決定です。 |
||
実はこのカレー、いろんな隠し味が入っているんですよ。上野シェフいわく、今年はコンソメを入れすぎたそうです。お味はどうだったでしょうか? OBもカレーを食べに来てくれました。いや、この後のOBとの試合に来てくれました。おかげで色々とOBの近況も聞くことが出来ました。ひとつお願いがあります。挨拶に来るときに、ちゃんと学年と名前を名乗ってください。健忘症の私には、思い出せないことが多々あり、失礼な思いをさせたくないので...。よろしくお願いします。 |
||
すでに大学・高校進学先が決まっている高3・中3のOBの参加が多かったですね。身長は伸びたものの、まだ昔の面影は多々残ってます。来年も参加お願いします。 今年は最後に記念撮影です。 |
||