第1位 | 4年生○:霜月カップ準決勝 対西長尾戦(11月30日) |
5月の新人戦で1回戦PKで負け、9月のサマーフェスティバル決勝で負け、公式戦でことごとく我々の壁になっていた西長尾に、やっと勝てた試合でした。この試合は、全員が持てる力の120%を出して、戦った試合です。間違いなく今年のNo.1ゲームだったと思います。今まで、数多くの宇山SCの試合を見てきましたが、ベスト3くらいに入りそうな試合でした。試合後、涙ぐむ父兄の方がいたのも印象的でした。 詳細は ⇒こちら |
|
第2位 | 6年生○:リーグ戦(前期) 対高ノ台戦(9月22日) |
6年生のチームが、高ノ台に勝ったのは、宇山SC始まって以来ではないでしょうか? そういう意味で、この試合を2位にランクインしました。この日は、6位にランクインした試合も含め、非常に良い内容の試合をすることが出来ました。 詳細は ⇒こちら |
|
第3位 | 4年生○:スポ少北河内大会の3位決定戦 対交野南(10月19日) |
準決勝で負けて、モチベーションをなくしてしまったのではと危惧した試合でしたが、逆に負けた悔しさをこの試合にぶつけてくれて、勝利することが出来ました。特に後半は、非常に気迫あふれる好試合でした。 詳細は ⇒こちら |
|
第4位 | 3年生○:練習試合 対サンクラブ(9月21日) |
この試合位からでしょうか、3年生チームが強くなりそうな気配を見せ始めました。6月に大敗を喫して喪失していた自信を少しは取り戻せた試合では無かったでしょうか? 詳細は ⇒こちら |
|
第5位 | 2年生○:練習試合 対サンクラブ(2試合目)(10月20日) |
2年生チームが初めて勝利を収めた記念の試合です。それを評価してランクインしました。しかし残念ながら、この後、勝利がありません。2002年の現時点での成績は、1勝3敗3分けです。ガンバリましょう。 詳細は ⇒こちら |
|
第6位 | 6年生△:リーグ戦(前期) 対枚方FC(9月22日) |
枚方の強豪チームと引き分けて、自信をつけることが出来た試合ではなかったでしょうか? この試合は見ていないので、これ以上コメントできません。 詳細は ⇒こちら |
|
第7位 | 4年生○:霜月カップ決勝戦 対高ノ台FC(11月30日) |
この試合は、非常に苦しい試合でした。事実上の決勝戦と考えて望んだ準決勝で力を使い果たし、決勝戦は気力だけで戦ったという感じでした。この試合の大きな力となったのは、ご父兄の応援だったと思います。子供たちの勝ちたいという思いと、それをサポートするご父兄全体でつかんだつかんだ勝利=優勝だったのではないでしょうか? 詳細は ⇒こちら |
|
第8位 | 3年生○:練習試合 対富野FC(11月10日) |
この試合は、3年生チームに新たなタレントを発見したゲームとして、非常に記憶に残っています。私は、彼のことをボンバーKと呼ぶことにしました。ゴール前での彼の動きは、非常にすばらしい。また、他のメンバーも力を付けてきたようで、チームが強くなってきたことを実感させる試合でした。 詳細は ⇒こちら |
|
第9位 | 4年生×:スポ少夏季枚方5年生大会決勝 対サンクラブ(6月22日) |
4年生チームで望んだ5年生大会でしたが、決勝で競り負けてしまった試合でした。試合展開が、1週間ほど前のWカップ決勝トーナメント1回戦(日本代表−トルコ)と同じような展開であり、それが記憶に残っています。5年生チームに対しても何とかやれるんでは?と手ごたえを感じた試合でした。 詳細は ⇒こちら |
|
第10位 | 6年生○:スポ少秋季枚方大会決勝 対サンクラブ(11月23日) |
試合内容は、あまり良くなかったと思いますが、結果を出したという点を評価して、10位にランクインしました。ちなみに、この大会での優勝は、10大ニュースの1位にランクインしています。 詳細は ⇒こちら |