練習試合(02年9月22日)
対 高ノ台 |
学年 |
6年生 |
対戦相手 |
宇山 |
高ノ台 |
日時 |
9月22日 |
前半 |
1−0 |
場所 |
殿二小 |
後半 |
0−0 |
天気 |
晴れ |
TOTAL |
1−0 |
対 HFC |
学年 |
6年生 |
対戦相手 |
宇山 |
HFC |
日時 |
9月22日 |
前半 |
0−0 |
場所 |
殿二小 |
後半 |
1−1 |
天気 |
晴れ |
TOTAL |
1−1 |
YBコーチ:今日の試合で、Cブロックで3勝1分けで勝ち点10(HFCの結果結果となり、1位か2位となることが確定。
その結果後期のリーグ戦は1位グループ(4チーム)か2位グルーフ(4チーム)での試合となります。
6年生チームの欠席者が多かったので、4年生2名を加えて、この試合に臨みました。試合の結果は、
以下の通りです。
YBコーチ:前半は宇山ペース。後半はHFCがやや押し気味での試合展開でした。決定的なチャンスはHFCがやや多く、宇山には決定的なチャンスはほとんどなし。GKのファインセーブで試合終了5分前まで何とか0点に抑えていたが、先取点を決められた。そこから頑張って攻めに転じ、終了1、2分前に急遽参加した4年生のロングシュートで同点に。
中盤での競り合いは競り勝っている面が多くよかったが、守備面、攻撃面でゴール前での粘り、貪欲さがもっとほしいと感じました。
YBコーチ:この試合4年生2名はフル出場し、結構活躍していた。試合展開は宇山が押し気味だったが、決定的なチャンスは少なくうまく高ノ台にかわされていたような試合展開。対HFC戦とは若干ポジション変更しましたが、第1試合同様中盤はやや勝っていました。試合前の指示通り、サイドからのセンタリングを防げた点はよかったと思います。前半、ロングシュートで上げた1点をGK中心によく守りきったという試合でした。しかし、押しているにも関わらず決定的なチャンスが作れなかった点が気にかかります。FWの2人とMFの4人、もう少し運動量を増やしてください。
YBコーチ: ※翌日5,6年生に昨日の試合結果でよかった点、悪かった点を聞きました。
<悪かった点>
@トラップが悪かった。
Aクリアーが小さい。
B空振りした。
C動きが足りなかった。
Dコンビネーションが悪かった
Eサイドに振れなかった。
Fセンタリングが小さい。
Gボールを蹴ってよくこけた。
<よかった点>
特に発言がなかった。
「みんなもっと自信をもってプレイしよう。」