3,6年生練習試合(04年1月11日)
3年生 対 大住 1試合目 15分ハーフ
|
殿二小 |
対戦相手 |
宇山 |
大住 |
天気:晴れ |
前半 |
0−0 |
キックオフ |
後半 |
0−0 |
9:00 |
TOTAL |
0−0 |
4年生の試合は、6年生にアップをさせながら横目で見ていました。
昨日の初蹴り大会で、3年生は2年生に負けてしまったという噂でしたが(仕事で休んだので詳細は知りません)、今日はそれで発奮したのか、いつもより少し元気が良く見えました。
感想としては、個々の技術で勝る大住に対して、最近試合慣れしてきているせいか、なんとか5分に渡り合っているような気がしました。2試合目は押し込むシーンが多く、元気のよさで勝ってしまった様な気がします。
これにドリブルなどの技術がついてきたら、強くなってきそうです。4年生になったら、いろいろな大会に参加するようになります。最近、4年生が好成績を挙げています。4月以降の6年生チーム,5年生チームは結構強いと思いますので、頑張って4年生チーム(現3年生)も上を目指しましょう。
ちなみに、今日、4年生チームは、スポ少大阪府4年生大会で3位に入賞しました。それに続きましょう。
04年最初の試合です。今日は、昨年、大住カップに招待いただいた大住FCとの交流試合です。
3年生 対 大住 2試合目 15分ハーフ
|
殿二小 |
対戦相手 |
宇山 |
大住 |
天気:晴れ |
前半 |
3−0 |
キックオフ |
後半 |
0−0 |
10:20 |
TOTAL |
3−0 |
6年生 対 大住 1試合目 15分ハーフ
|
殿二小 |
対戦相手 |
宇山 |
大住 |
天気:晴れ |
前半 |
0−1 |
キックオフ |
後半 |
0−1 |
9:40 |
TOTAL |
0−2 |
6年生 対 大住 2試合目 15分ハーフ
|
殿二小 |
対戦相手 |
宇山 |
大住 |
天気:晴れ |
前半 |
1−0 |
キックオフ |
後半 |
1−1 |
11:00 |
TOTAL |
2−1 |
相手は、1人を除いて6年生というチームでした。
1試合目は、個々のスピードという点ではやはり差があり、大住ペースの試合でした。その中でもいくつか惜しいチャンスを作る事は出来ましたが、最後の詰めが甘く、得点を得ることが出来ません。相手には2点決められましたが、それ以外にもGKの正面に来てくれてたまたま失点にならなかったものもあり、力の差を感じました。1試合目で感じた下記課題2つを指示し、2試合目に望みました。
@トップの選手がパスを受ける際に、ディフェンスの選手のマークを受けながら
強引に前に向こうとしてボールを奪われるケースが多い。ディフェンスの裏に
出たパス以外は、まず相手を背にして、しっかりボールをキープするように!
その上で、押し上げて来るボランチにバックパスを渡し、サイドのディフェンス
の裏にパスを出させること
Aサイドバックの選手のマークが中途半端になっており、特に相手の左サイド
の突破を許している。マークすべき選手を探してきちんとマークすることと、
それに対する指示をGKが出してあげること
果たして、2試合目は、少しはこの指示を守ろうとしている気配が見えました。2試合目は、相手が少し気を緩めたようで、付け入る隙があり、得点を奪うことが出来ました。宇山のほうのパスも少しは速く回すことが出来、自分たちのサッカーが出来たような気はします。来週から始まるウインターカップには、このペースで望みましょう。
1点要望があります。キック力を付けてください。今日は佐野君が足を痛めており、他の選手にゴールキックを蹴らせましたが、全然飛びません。キック力強化は冬休みの宿題にしていたはずです。6年生になったら、せめてハーフウエイラインまでには届くようにお願いします。