第10回プーマ枚方市スプリングカップ(03年3月29,30日) 新6年生チーム | |||||||||||||||
スプリングカップは、枚方市サッカー連盟主催の、オープン大会です。新6年生チームと新5年生チームの2つのカテゴリーで行われます。今回、宇山SCは新6年生の部のみにエントリーしました。新6年生大会は、全部で36チームが参加。枚方市以外のチームも多数参加しています。初日は、6チームずつが6つの会場に分かれて試合を行い1位から6位が決まります。2日目に、各グループの同順位同士6チームが集まって、試合を行い、1位から36位まで決まります。 |
|||||||||||||||
【29日】宇山SCはF組でした。F組3チームとE組3チームが各々リーグ戦を行い、各組の1位同士が試合して1,2位が決まり、同様に2位同士の対戦で3,4位が、3位同士の対戦で5,6位が決まります。宇山SCはF組では、1敗1分の得失点差で2位になり、3,4位決定戦に進みました。3,4位決定戦では0−0の引き分けの末、PK戦で3位になることが出来ました。 | |||||||||||||||
【30日】今日は、各グループの3位チームが集まって、再度6チームで順位決定を行います。今日対戦する相手は、1次リーグでフェローに勝ったチーム、樟葉に勝ったチームです。会場に到着したとき、この2チームが対戦しており、その様子を見た子供たちは、少し自信をなくしたようでしたが、このようなチーム相手に良いゲームをして、今年の新6年生チームに自信をつけたいものです。結果は、1勝1敗で2位となり、同じく2位になった高ノ台と3・4位決定戦を戦い、善戦及ばず負けて4位になりました。しかし、この2日間の戦いで、6年生は2人しかいなくても、なんとか他チームと戦える自信がついたのではないでしょうか? ただし、小学6年生は、急に体力が伸びる時期です。他チームに離されないようにしなければ...。 | |||||||||||||||
【29日の結果】 | |||||||||||||||
F組勝敗表 | 交野 | 神田 | 宇山 | ||||||||||||
交野 | ---- | 0−2 | 3−3 | 3位 | |||||||||||
神田 | 2−0 | ---- | 2−3 | 1位 | |||||||||||
宇山 | 3−3 | 2−3 | ---- | 2位 | |||||||||||
3,4位決定戦 | 宇山SC | 0−0 PK(3-2) |
戸出東部(富山) | ||||||||||||
学年 | 大会名 | 日時 | 場所 | キックオフ | 天気 | その他 | |||||||||
6年生 | スプリングカップ 1次リーグ | 3月29日 | 中の池 | 10:00 | 晴れ | 15分ハーフ | |||||||||
スコア | 宇山SC | 2 | 1−2 1−1 |
3 | 神田 | ||||||||||
前半 | 【13分】スルーパスを受けシュート。GK正面。 【14分】右サイドのスローインを受けセンターリング。ゴール前シュート決まる。 |
【4分】左サイドからセンターリング気味のロビングがGK頭上を越えゴール 【13分】右コーナーからのセンターリングをGK取れず。押し込まれる。 |
|||||||||||||
後半 | 【8分】ゴール前のスルーパスにFW飛び込んでシュート。右にはずす。 【11分】ゴール前でパスを何本もつなぐ波状攻撃。シュート決まらず。 【12分】左から右へ展開。右サイドを抜けGKをはずし、シュート。ゴール! |
【2分】オフサイドギリギリで右サイド抜け、センターリング⇒シュート。ゴール! 【3分】DFラインの裏にパス。GKキャッチ。 【5分】右からのセンターリングにヘッドを合わせるが、左に外れる。 【9分】右コーナーキックからニアポストでヘディング。左にはずす。 |
|||||||||||||
コメント | 今日が、新6年生チームの最初の試合です。今日の会場は中の池公園グランドで、大人用のゴールしかないため、GKにはキツイ試合となりました。また今日は、6年生が2人しかいない新チームの実力を図る良い機会です。 前半は、押され気味の試合展開です。朝一番は動きが悪いという、悪い癖が出ました。2点を奪われましたが、前半終了間際、シュートを決め、反撃開始...と思ったら、後半いきなり得点を奪われて、突き放されてしまいました。しばらくは神田ペースでしたが、後半の途中から攻撃のリズムが良くなり、シュートチャンスもいくつかありました。後半12分に1点差に詰め寄った後は、一方的に攻撃しましたが、同点に追いつくことが出来ませんでした。相手に得点を与えすぎたのが効きました。 この試合は、元気の無さが目立ちました。次、気持ちを切り替えて、ガンバリましょう。 |
||||||||||||||
学年 | 大会名 | 日時 | 場所 | キックオフ | 天気 | その他 | |||||||||
6年生 | スプリングカップ 1次リーグ | 3月29日 | 中の池 | 12:40 | 晴れ | 15分ハーフ | |||||||||
スコア | 宇山SC | 3 | 0−3 3−0 |
3 | 交野FC | ||||||||||
前半 | 【3分】右サイドから左に展開し、シュート。ホストに当たる。 |
【1分】ディフェンスの裏を抜き、右から中央に折り返しシュート。先制。 【6分】中央をドリブル突破し、シュート。追加点。 【11分】右スローインから抜けてロングシュート。ゴール。 |
|||||||||||||
後半 | 【1分】スルーパスに抜け出したFWが、ゴール前に折り返し、シュート決める。 【2分】ゴール前のパスを受けてバックパス⇒ロングシュート。バーを超える。 【5分】右サイドからセンターリング。ゴール前の混戦を押し込む。 【8分】左サイドから右へパス。ディフェンスの裏を抜けたが、1歩届かず。 【9分】ゴール前のミドルシュート決まる。 【10分】ゴール前からのバックパスをシュート。右にそれる。 【12分】ゴール前からのバックパスをロングシュート。GKの頭上を越えゴール。 |
【6分】ディフェンスの裏へのパスに走りこみシュート。ゴール前クリアされる。 【13分】左サイドを破りシュート。左に外れる。 |
|||||||||||||
コメント | この試合は、前半と後半では、まるで別のチームのようでした。後半がやや風上で有利だったとはいえ、この変貌振りには驚きました。何よりも、3点差から同点まで追いついたのだから、大したものです。逆に言えば、前半にもっとちゃんとやっていたら、勝てていたのでは?と言いたい所です。この試合の前に、昼食を食べたので、前半の動きが悪かったのでしょうか? 朝一番と昼食後は、いつも弱いようです。困ったものです。 前半、声が出ていなかったことと、弱気になってディフェンスラインが下がりすぎていたので、ハーフタイムに @周りの選手がパスを受けるために声や、指示を大きな声で出すこと Aディフェンスラインとボランチのポジションをもう少し押し上げ、CBの1人が少し下がり目でカバーリングをおこなうこと を指示しました。後半、いきなり得点を奪えたことが良かったようで、その後、攻撃・守備ともリズムが良くなり、同点まで追いつくことが出来ました。ご父兄の声援が、子供たちのプレーを後押ししていたかもしれません。おかげで、1敗1分けながら、F組2位となり、E組2位と3,4位決定戦に進むことになりました。 |
||||||||||||||
学年 | 大会名 | 日時 | 場所 | キックオフ | 天気 | その他 | |||||||||
6年生 | スプリングカップ 1次順位決定戦 | 3月29日 | 中の池 | 14:40 | 晴れ | 15分ハーフ | |||||||||
スコア | 宇山SC | 0 | サドンデスPK (3−2) |
0 | 戸出東部 | ||||||||||
前半 | 【13分】左から右のディフェンス裏にパス。走りこんでシュート。 |
【14分】ディフェンスの裏へのスルーパス。GK飛び出し、シュート左にはずす。 | |||||||||||||
後半 | 【1分】左からセンターリング⇒シュート。決まらず。 【11分】中央左から右にクロス。走りこんでシュートするがGKキャッチ。 【11分】右サイドからセンターリング⇒シュートは上にはずれる。 【12分】ゴールキックをカットし、シュート。右に外れる。 【13分】左サイドを破りロングシュート。決まらず。 |
【0分】中央ドリブル突破。シュートはGKに止められる。 【2分】左サイドをドリブルで抜きシュート。左に外れる。 【3分】中央ディフェンスの裏へパスが通り、ドリブルシュート。決まらず。 【5分】左サイドをドリブル突破。センターリング⇒シュート。右にはずす。 【7分】FWが右に流れてドリブルシュート。GKに止められる。 【10分】左サイドをドリブルで抜いてロングシュートシュート。決まらず。 【14分】コーナーキックを押し込むが、ポストに当たる。 |
|||||||||||||
コメント | この試合は、前の2試合でセンターバックだった6年生をGKにしました。今日はもともと膝が痛そうでしたが、本人が大丈夫と言っていたので使いましたが、2試合目の後半の動きが悪かったので、GKにしました。結果的には、これが良かったかもしれません。 前半は、中盤での潰し合いが多く、シュートチャンスは少ない試合でした。後半は一転してノーガードでのシュートの打ち合いといった展開となりました。後半、最初は相手チームペースでしたが、粘り強いディフェンスで徐々に宇山ペースに引きずり込み、シュートチャンスを演出しますが、結局両チームともゴールを奪えず0−0のドローとなり、PK戦で順位を決めることになりました。PK戦はサドンデスで行われ、宇山が3人連続して決めたのに対し、相手チームの3人目のキックをGKがはじいて、3位(6チーム中)になりました。 試合終了前には、ボランチの戻りが遅くなり、ヒヤリとする場面もありましたが、なんとかしのぎました。ただ、もう少し、スタミナを付けてほしいところです。 |
||||||||||||||
【30日の結果】 | |||||||||||||||
3位A組勝敗表 | 明治 | 池田 | 宇山 | ||||||||||||
明治 | ---- | 2−1? | 0−3 | 1位 | |||||||||||
池田 | 1−2? | ---- | 1−2 | 3位 | |||||||||||
宇山 | 0−3 | 2−1 | ---- | 2位 | |||||||||||
3,4位決定戦 | 宇山SC | 1−2 | 高ノ台 | ||||||||||||
学年 | 大会名 | 日時 | 場所 | キックオフ | 天気 | その他 | |||||||||
6年生 | スプリングカップ 3位リーグ | 3月30日 | 桜丘北 | 11:20 | 晴れ | 15分ハーフ | |||||||||
スコア | 宇山SC | 0 | 0−2 0−1 |
3 | 明治 | ||||||||||
前半 | 【14分】左からのセンターリングの折り返しをバックパスしシュート。GKキャッチ |
【5分】右コーナーキック。ゴール前フリーでヘディング。先制点。 【8分】左からゴール前へのロビング。シュート合わせ切れず。 【10分】中盤左からゴール前へ。FW抜け出しシュートするが、右に外れる。 【13分】ゴール前混戦でバックパス。走りこんでシュート決める。 |
|||||||||||||
後半 | 【12分】左サイドからロングシュート。決まらず。 |
【2分】左からゴール前へ横パス。ミドルシュート決める。 【4分】中央左を突破。GKをかわすが、シュートは左に外す。 【9分】左センターリングがゴール前通過。右からの折り返しもシュート打てず。 【10分】左サイドを突破。直接シュート狙うが、右に外れる。 【15分】左コーナーキック。ゴール前フリーのヘディング。バーを越える。 |
|||||||||||||
コメント | 今日は、センターバックの新6年生がひざの調子が悪く、GKをすることにしました。フィールドプレーヤーは新6年生1人ということになりました。ディフェンスラインは、新5年生4人で構成されます。相手チームは、体の大きな選手が多く、相手FWと宇山のDFを比較すると、頭一つ背が低いように見えます。こんな状況でしたが、ディフェンスが何とか頑張り、3失点にとどめることが出来ました。これは、相手の詰めの甘さに助けられた感もあります。試合自体は、上に示すように、相手に攻められることが多く、苦しい展開でした。攻撃も得点につながりそうな展開がなかなか出来ませんでした。少し、相手に対してビビッていたような感じで、思い切りのよさが十分出せませんでした。 この試合で、特に目に付いたのは、ハイボールに対して競り合いに行かない点です。相手のほうが大きいので怖いかもしれませんが、早めに良いポジション(ボールの落下点)をとれば、少々の身長差を跳ね返すことが出来ます。怖がらず、ヘディングに行くようにしましょう。 |
||||||||||||||
学年 | 大会名 | 日時 | 場所 | キックオフ | 天気 | その他 | |||||||||
6年生 | スプリングカップ 3位リーグ | 3月30日 | 桜丘北 | 12:40 | 晴れ | 15分ハーフ | |||||||||
スコア | 宇山SC | 2 | 1−0 1−1 |
1 | 池田 | ||||||||||
前半 | 【2分】左サイドからセンターリング⇒シュート。GKキャッチ。 【3分】ゴール前バックパスをミドルシュート。決まらず。 【11分】左サイドへのスルーパスをセンターリング。ヘッド頭一つ届かず。 【12分】左サイド奥からのバックパスを中央へクロス。シュート一歩とどかず。 【14分】中央のスルーパスにFW抜け出し、シュート。先制ゴ〜ル! |
【1分】右からのセンターリングをゴール中央でシュート。GKファインセーブ。 【8分】左をDF裏に抜けGKと1対1。GK飛び出し、シュート外れる。 |
|||||||||||||
後半 | 【5分】中盤から右サイドに流れてセンターリング。中央でシュートは決まらず。 【13分】左サイドからゴール前へのクロスでGKと1対1。シュート決まらず。 【14分】ロングシュート決まる |
【4分】中盤右で振り向きざまロングシュート。GKキャッチ。 【8分】右サイドからのセンターリングをシュート。右に外れる。 【11分】中央DFラインの裏をつきGKと1対1。飛び出したGKをかわしシュート。 |
|||||||||||||
コメント | 1試合目で、学年の差を思い知らせれたので、この試合もどうなることやらと思っていたら、なんと、前半から宇山ペースで進むという、うれしい誤算となりました。相手チームが、先ほどの明治に比べ少し小さかったためでしょうか? あまり萎縮することも無くプレーできました。それでも、宇山よりは十分大きい選手です。 前半、宇山ペースで進んだ試合は、ハーフタイム前に先制点をあげます。ハーフタイムに活を入れられたのでしょうか?後半からは相手ペースとなり、とうとう同点になってしまいます。ここでシュンとしてしまうと思いきや、またもやうれしい誤算で、巻き返し、ついに終了前に追加点を上げ、勝利しました。昨日の3点差から追いついた試合といい、この試合といい、あきらめずに良く頑張ったなと正直思います。 この試合、とくに前半に宇山がペースをつかめたのは、開始早々の1分に受けたシュートを」ゴールキーパーがファインセーブして防いだことが最大の要因ではないでしょうか? そのあとの、ディフェンスラインが破られたときの対応も良く、ディフェンスを安定させていました。攻撃の方も、早くボールを回せれば、チャンスがつかめることが判ってきたようです。しかし、急ぎすぎて、あまりに早くサイドの選手を走らせることも目立ち、サイドの選手が追いつかないシーンが多かったようです。試合後、指示しましたが、中盤で、一つ横パスを通すなどして、サイドの選手がディフェンスから攻撃に移る時間を作ってあげて、外に(サイドの選手に)パスを送るようにしましょう。 |
||||||||||||||
学年 | 大会名 | 日時 | 場所 | キックオフ | 天気 | その他 | |||||||||
6年生 | スプリングカップ 3位リーグ 順位決定戦 | 3月30日 | 桜丘北 | 14:10 | 晴れ | 15分ハーフ | |||||||||
スコア | 宇山SC | 1 | 0−2 1−0 |
2 | 高ノ台 | ||||||||||
前半 | 【12分】中央から右に、中央への折り返しをバックパス⇒シュート。GKキャッチ。 【14分】中央から右に、ミドルシュート放つが、GKキャッチ |
【4分】右から左DF裏にクロス。センターリングをGKキャッチ失敗。押し込まれる 【8分】ペナルティ外からミドルシュート。GKキャッチ。 【10分】右から左に展開。ゴール前へのクロスをGKはじき、押し込まれる。 |
|||||||||||||
後半 | 【0分】相手DFのクリアボールをカット。そのままドリブルシュート。ゴ〜ル。 【8分】中央突破。GKも抜くが、シュート弱く、帰ったDFがゴール直前でクリア。 |
【5分】右からのセンターリングのクリアボールをシュート。右に外れる。 【11分】クリアボールをカットし、ミドルシュート。GKキャッチ。 【14分】バックパスを受け、右にドリブルしシュート。右に外す。 |
|||||||||||||
コメント | 3位グループの3位・4位決定戦は、同じ枚方市の高ノ台になりました。実は、昨年10月の神無月カップで既に対戦していますが、その時は、0−3の完敗だったようです(私は仕事で見れませんでした)。聞いた話では、高ノ台のサイド攻撃にDFがついて行けず、完敗だったそうです。 本日の先制点・追加点も、高野台のDFラインの裏をつくクロスボールにやられました。中盤でのパスの出所をうまく抑えることが出来ず、かつデフェンダーがボールに気をとられて、背後に走りこむ敵への対応が遅れたことが、得点を許してしまった要因です。ただ、サイドを一方的に突破され、センターリングをあげられることは、そこそこ阻止できたと思います。昨年10月よりは、進歩したのではないでしょうか? 残念ながら、試合に負けたので、3位グループの4位(前36チーム中16位?)となりましたが、新6年生チームが、6年生2人しかいなくても、現時点では、他チームと試合しても恥ずかしくないレベルにはあると確認できた大会でした。良かった。良かった。 |